サウナ【sauna】木材の内装で使われる木は?株式会社も紹介

サウナで使用する木材

サウナで使用される木材は、材質や加工方法によって異なる特徴があります。本場フィンランドの会社では、スプルースなどの木材を使用し、内装や壁にも用いられます。この木材は高温多湿の室内でも効果的に使うことができ、特有の香りがリラックス効果をもたらします。日本でもスプルースは人気があり、サウナ愛好家からも高く評価されています。今回のサウナ体験には最適な木材です。
ほかにもサウナに適した木材がありますので、その特徴も含めて紹介していきます。素材選びの参考にしてみてください。

本記事の内容
  • サウナに使用される木材の種類と特徴
  • サウナ取り扱いメーカー
  • サウナがもたらす効果
  • サウナで使う木材選びのポイント
  • サウナDIYの木材選び

サウナに使用される木材の種類と特徴

ヒノキの原木

サウナで使う木材ってな、自然に生えてる針葉樹が多くてな。なんでかっていうと、熱を保持し水にも強いからじゃ。一覧を見ると、ヒノキとかモミとかあるけど、一番代表的なのはヒノキだわ。その木の香りが熱と一緒に体をリラックスさせてくれるんじゃ。サウナの情報や木材の種類の解説も、ネットにはたくさん載ってるから、ぜひチェックしてみてくれよな。

福山市在住
Yさん(65歳男性)

サウナに使用される代表的な木材を順不同で紹介します。

ヒノキ

ヒノキ材

日本のサウナでよく使用される木材です。特有の香りが特徴的で、リラックス効果があると言われています。特に水や湿度に強く、古くからヒノキ風呂として利用されています。価格は非常に高価になります。

ノルディック・スプルース

スプルース材

ノルウェーをはじめヨーロッパを原産とする木材です。北欧原産ということもあり、本格的なフィンランドサウナでよく使用されます。密度が高いため、硬くて丈夫で変形等もおこしにくいという特徴があります。美しく明るい白色で、ほのかな癒しの香りもあります。価格はやや高めです。

シダー

シダー材

バレルサウナやサウナ小屋のような、屋外のサウナで古くから使用されてきた伝統的な木材の一つです。過酷な屋外の環境でも耐えられるほどの高い耐久性と、ほとんど腐敗しないことで知られています。また、熱で膨張したり収縮したりしにくいという特徴があります。

ヘムロック

ヘムロック材

屋内サウナや赤外線サウナなどで人気がある木材です。香りがほとんどないため、鼻が敏感な方やアレルギーのある方にもおすすめです。木目が均一なものが多く、きれいなデザインに仕上げやすいという特徴があります。

パイン

パイン材

日本では松という名称で知られています。柔らかく肌触りがよく、価格が安いというメリットがあります。一方で強度や耐久性が低く、反ったり曲がったりしやすいという特徴があるため、使用には注意が必要です。熱処理をすることで強度や耐久性があがります。

アスペン

アスペン材

アスペンはポプラとも呼ばれています。非アレルギー性で樹脂もなく湿度に強い素材のため、「万人に使える優しい木」です。そのため公共のサウナ施設でよく使われています。また、バクテリアや真菌などの微生物にも強いため、メンテナンスの負担も少なくなります。

ダグラス・ファー

ダグラス・ファー材

ダグラスファーはクリスマスツリーとしてもよく使われている木で、主にアメリカが生息地です。強度、耐久性、見た目で高く評価されている木材で、アメリカでは家具や階段、家、そして屋内外のサウナなど様々な場面で使用されている人気の木材です。香りはほとんどありません。

サウナ取り扱いメーカー

バレルサウナ

サウナで使用する木材には、人気のある種類が多くあります。そのため、株式会社などの企業も多数存在しており、様々な解説がされています。サウナには、床や壁などに木材が使用されますが、木材の選択によって風呂の効果や外観に大きな違いが出てきます。また、高い温度を保つためには、適切な方法が必要であるため、高級な施設も多く存在しています。

主要なサウナ取り扱いメーカーは以下の通りです。既製品だけではなくオーダーメイド対応しているメーカーもあります。メーカーから購入するメリットは、設置からアフターフォローまでがしかっりしている点です。何より安心感があります。

  1.  株式会社モクラス
  2.  株式会社メトス
  3.  有限会社光陽産業
  4.  瀬田興産化工株式会社
  5.  株式会社トーホー

製品情報等の詳細は各社の公式サイトにてご確認ください。

メーカーから購入する場合も、どのような木材が使用されているかを検討基準に加えるとよいかもしれません。

サウナがもたらす効果

リラクゼーション

世界中で人気があるサウナですが、その人気の秘密は、高温の中で体をリラックスさせる効果があることや、木材の香りなどにあるのかもしれません。今では、サウナに入ることは、多くの人々にとって健康に必要な習慣の1つとなっています。その期待効果とは?

発汗作用

サウナの高温・高湿度の環境に身を置くことで、体温が上昇し汗をかきやすくなります。これにより体内に蓄積された老廃物や毒素が排出され、代謝が促進されます。

血行促進作用

サウナに入ると体温が上昇するため、血管が拡張し血液の循環が促進されます。これにより体内の酸素や栄養分が運ばれ、細胞の代謝が活発化します。

緊張緩和作用

サウナに入ることで体の緊張が緩和され、ストレスが解消されます。またリラックス効果があるため、睡眠の質が向上するという報告もあります。

免疫力向上作用

サウナに入ることで白血球や抗体の生成が促進され、免疫力が向上するとされています。

美肌効果

サウナの高温・高湿度の環境により、毛穴が開き皮脂や角質が取り除かれます。これにより肌のトーンが明るくなり、美肌効果が期待できます。

サウナは様々な良い効果をもたらしますが、利用するうえで注意も必要です。

サウナは体調や体力によっては負担となる場合があります。十分な水分補給を行い、無理をせずに利用するようにしましょう。また、疾患や妊娠中の方は医師に相談することをおすすめします。

サウナで使う木材選びのポイント

木製のサウナ

サウナで使う木材ってのは、いろいろあるんだけど、一番注目すべきは天然のものだな。天然の木材は、他と比べて独特の見た目があって、リラックス効果も高いと言われてるんだ。そして、針葉樹の種類が主に使われてるんだが、樹脂を含んでるから高温になっても木材が蒸発して熱を逃がしてくれるんだ。空気が乾燥してるサウナ内で、快適に過ごすためには木材の選択や配置が大切だな。見た目だけでなく、素材の性質や効果を比べて選ぶことが大事だぜ。

福山市在住
Yさん(65歳男性)

耐久性・耐水性・耐熱性

サウナ室の高温多湿な環境に耐えることができるものでなければなりません。素材の性質を比較し、高い耐久性・耐水性・耐熱性を持つものを選びましょう。

断熱性

適切な断熱性を持つ素材を選ぶことでエネルギー効率を向上させ、低いランニングコストでサウナを稼働することができます。

熱伝導率

体に直接触れる部分であるベンチや床には、熱伝導率が低い木材を使用することで、体に熱が伝わりすぎるのを防ぐことができます。

香り

リラックス効果を得るためには、香りも重要な要素となります。

価格

予算にあわせて、その範囲内で適切な素材選びをすることが重要です。

サウナDIYの木材選び

DIY

サウナのDIYにおいて、使用する木材には様々な種類があります。使用する室のサイズや設計によって、使う木材の種類を選ぶ必要があります。DIYで作る際には、メーカーから購入することもできますが、佐野木材のような木材専門店でも扱っている場合があります。
価格も種類によって異なりますが、DIYに適した種類や価格帯の木材を選ぶことが大切です。特に、サウナに適している木材の種類を知っておくと役立ちます。木材の特性を比べ、DIYに適した種類を選びましょう。DIYを検討される場合は、安全面等のリスクも十分考慮しておきましょう。


↓ほか、福山市でサウナをお探しの方下記をクリック↓

サウナIN福山市 スーパー銭湯施設 (福山市のサウナ施設を7つ紹介)

他サウナ等に関すること